昨日、定例会を実施しました。
オンライン開催です。
テーマは、「『面的地域価値の創出』について考える」でした。
経済産業省の補正予算で、「面的地域価値の向上・消費創出事業」が発表されています。
そこで、面的地域価値の創出について、改めて検討・整理しました。
まちづくりにおける面的価値とは何かから始まり、具体的事例を用いて考察しました。
事例では、兵庫県豊岡市の城崎温泉、鳥取県境港市の水木しげるロード、岐阜県高山市などの取り組みが登場しました。
意見交換では、事例の深掘りや他地域との比較、エリアマネジメントとの関係の考察などが行われました。
国の政策や方向性を理解する機会となりました。
社会貢献事業でも、アフターコロナのまちづくりの提言と活用を検討しました。
年度中完了に向け、進んでいます。