昨日、定例会を実施しました。
昨日は、外部講師による講演でした。
NPO法人「日本で最も美しい村」連合の髙橋事務局長にお越しいただき、「日本で最も美しい村」連合の活動についてご紹介いただきました。
同連合は、「自らの地域に誇りを持ち、将来に渡って美しい地域づくりを行う」「住民によるまちづくり活動を展開することで地域の活性化を図り、地域の自立を推進する」「生活の営みにより作られてきた景観や環境、伝統文化を守り、これらを活用することで、観光的付加価値を高め、地域の資源の保護と地域経済の発展に寄与する」ことを目的に活動しています。
現時点で、30の町、24の村、10の地域が参加しています。
2005年の発足で、10年以上の歴史を持ちます。
これまでの活動や現在の取り組み等を、分かりやすくご案内いただきました。
連合に加盟するためには、地域資源やそれを活かす活動を行っているかなどといった要件を満たす必要があります。
また、加盟時だけでなく、5年ごとに再審査が行われます。
活動では、定期総会の他、美しい村フェスティバルを実施されています。
他にも、学習活動や海外への研修、ブロックごとでの活動など、様々な取り組みが行われています。
「地方創生」が叫ばれている現在よりずっと以前から、地道な活動が続けられています。
個人的に縁のある町村で加盟しているところもあり、勉強になりました。