昨日、定例会を実施しました。
テーマは、「『まちづくりとコミュニティ』のワークショップ」でした。
「コミュニティ」は、今年度の主要な研究テーマの一つとなっています。
しかし、コミュニティとは、分かるようでいて分からない言葉でもあります。
そこで、コミュニティをテーマとしたワークショップを実施することにしました。
参加者は、コミュニティに関して問題意識や課題、事例など何でも構わないので、5分程度で発表できるものを用意するようにします。
それを順番に発表した後、自由な意見交換を行いました。
日本のコミュニティに関する歴史や長年の研究テーマ、商店街や商業などとの関係、自分の実体験に基づいた事例など、様々な発表がありました。
自分とは異なる視点の話が、多数登場しました。
町内会や自治会等とは異なるコミュニティも多く存在することや、コミュニティ活動が持続するための仕組みづくりなどといったことは、興味深かったです。
このワークショップは、今回で一旦終了です。
しかし、今後の研究活動に応じて、また実施できればと考えています。
7月の定例会では、商店街をテーマとした発表があります。
8月は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントを視察する予定です。
「コミュニティ」に関係する研究活動は、まだまだ続きます。